デジタルサイネージのデザインにはどんなものがある?活用可能なコンテンツについてご紹介

デジタルサイネージは暮らしの中で一般的に見かけるものになっていますが、実際にはさまざまなデザインが存在します。今回はデジタルサイネージのデザインの種類や、活用可能なコンテンツについてを紹介します。

目次

デジタルサイネージは全部で3パターン

デジタルサイネージは、3つのパターンに分けられます。

  • ネットワーク型
  • インタラクティブ型
  • 自立型

いずれも日常生活の中でよく見られるものですが、それぞれが持つ特徴や強みなどは異なります。以下で詳しく見てみましょう。

ネットワーク型

ネットワーク型は、その名の通りネットワークを活用して、複数のディスプレイに対して広告配信を行えます。ネットワークを通じているため、時間や場所などの条件に応じて、配信内容をカスタマイズできるのが魅力です。

たとえば昼にランチメニューを表示して、夜にディナーメニューに切り替えることも簡単に行えます。

インタラクティブ型

インタラクティブ型は、ユーザーあるいはユーザーの動きに合わせて、配信内容を変えられます。たとえばユーザーの年代や性別を認識して、ぴったりな商品の提案が可能です。さらには、タッチパネルを操作して、ユーザーが求める情報の表示もできます。

非常に機能性が高く、商業施設や駅構内などに設置されているインタラクティブ型ですが、コンテンツの作成が比較的面倒という難点があります。優れた広告を配信できる機能だからこそ、それに見合ったコンテンツを製作しなければなりません。

自立型

自立型はコンテンツをメモリーに入れておき、ディスプレイに接続すると広告を配信できます。非常にシンプルな設計のため、デジタルサイネージを初めて取り扱う人も、簡単に運用できるでしょう。

基本的には用意しておいたメモリーにコンテンツを保存しておけば、ディスプレイに接続するだけです。専門的な知識や技術がほとんど無くても、問題なく広告配信ができます。

ただし、メモリーに入れたコンテンツがそのまま配信される仕組みのため、コンテンツの更新ができません。他のコンテンツを配信したくなっても、再度メモリーにコンテンツを保存し直すことから始める必要があります。

デジタルサイネージで活用できるコンテンツ

デジタルサイネージは、以下のコンテンツ配信に活用できます。

  • 動画によるコンテンツ
  • 音声付きコンテンツ
  • 静止画としてのコンテンツ

すべてデジタルサイネージで配信できるため、これまで一般的だった看板やポスターなどよりも、広告配信効果が高いと言えるでしょう。

動画によるコンテンツ

動画は最もユーザーへの訴求力が高く、インパクトがあるコンテンツです。動画なら静止画よりも多くの情報を伝えられるため、短時間で商品サービスのことを的確にアピールできるでしょう。

また、動画の場合は伝えたいことを「動き」で表現できます。商品のPRであれば、使い方や製作過程など、さまざまな様子を動画で伝えられるのです。

伝えられる情報量が非常に多い一方で、コンテンツ制作に手間がかかるというマイナスポイントがあります。動画で伝えたい情報が多い分だけ、コンテンツ製作にかかるコストも大きくなるでしょう。

音声付きコンテンツ

音声が付いていると、デジタルサイネージを見ていないユーザーにまで、情報を伝えられます。目だけではなく耳へもアプローチできる方法のため、BGMはもちろん商品説明のアナウンスなどを付けると、広告効果がアップします。

音声は動画・静止画と組み合わせると、訴求力がアップするため、多くの現場で活用されています。商品の画像をただ掲載するのではなく、その商品の魅力を端的に説明する音声が流れていれば、効果的にアピールできるでしょう。

音声付きコンテンツを配信するためには、音声ファイルを準備しなくてはなりません。運用する際には音声を用意する過程で、台詞を録音したり、フリー素材のBGMを用意します。その際、著作権にはくれぐれも注意しましょう。

静止画としてのコンテンツ

画像をそのまま配信する静止画コンテンツは、画像1枚分のデータさえあれば、簡単に広告配信できるのが魅力です。コンテンツ制作の手間がかからず、短時間で仕上げられるため、ローコストなコンテンツとして人気があります。

もちろん静止画は1枚だけではなく、複数枚の配信も可能です。動画と比較してインパクトには欠けますが、その分静かな場所に溶け込みます。

デジタルサイネージのデザイン例

デジタルサイネージは近年進化し続けており、さまざまなデザインの製品が開発されています。

設置場所や用途などに合わせて選べるよう、ラインナップを豊富に取り揃えている企業も増えているため、広告宣伝において絶大な効果を発揮してくれると言っても過言ではありません。

しかし、実際にどのようなデジタルサイネージのデザインがあるのか、あまりイメージできない方は少なくないでしょう。

以下ではデジタルサイネージのデザイン例を2つピックアップしています。製品のことを少しでも知っておきたい場合は、ぜひご覧ください。

角度が特徴的なデザイン

JVNでは、過去に「角度を少しずつ切り替えることで、丸みを帯びたような形」のデジタルサイネージをデザインした実績があります。

基本的にデジタルサイネージは四角形のため、丸い筒状の形をした建物の屋上に設置すると、角が直角になってしまいます。そのため、全方向からはデジタルサイネージの画面を見られないのです。

しかしJVNで行ったデザインは、角度を徐々に切り替えてRを付けることにより、なだらかなカーブを描くような仕上がりを実現しています。

このようなデザインによって、どこから見ても画面を視認できる環境になりました。

ポールや壁面に取り付け可能な丸形ビジョン

デジタルサイネージと言えば、一般的に四角形の形をイメージしがちです。実際に都心で見かけるデジタルサイネージの大半は、四角形であるケースがほとんどでしょう。

JVNでは、丸形のデザインも過去にデザイン・製作した実績があります。丸形は壁面はもちろん、ポールにも取り付けられるため、よりナチュラルな形で設置できるのが魅力です。

ポールへの設置は街の風景を阻害することなく、自然にデジタルサイネージを導入できるため、おしゃれ感や街・お店との調和を重視している場合におすすめです。

デジタルサイネージのデザインならJVNへ

デジタルサイネージにはさまざまなデザインがありますが、どれも広告配信において絶大な効果をもたらします。現在も幅広い商品開発が、各企業で行われています。

今後もコンテンツ配信において、欠かせない物として扱われるでしょう。

デジタルサイネージのデザインに関する相談は、弊社でも受け付けております。こんなコンテンツ配信をしたい、ブランディングにデジタルサイネージを活用したいなど、さまざまなご相談をお待ちしております。

また、用途に応じたデジタルサイネージのデザインについても、ご提案が可能です。お気軽にお問い合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次